上手に心と身体を休ませる方法!?

 

皆さん、こんにちは。

 

皆さん、最近上手に心と身体を休ませているでしょうか。普段と違う状況にある昨今は知らず知らずにうちに疲労がたまっていたりするものです。そこで、今回は上手に心と体を休ませる方法について、埼玉県さいたま市でカウンセリングを行う、臨床心理士・公認心理師の筆者がお話したいと思います。

 

なんだか疲れがたまっている人や、しっかり休んでよい仕事はじめを迎えたいという方は是非読んでみてください。心身ともにたまった疲れを是非とも今回のまとめを参考に癒してみてください。

 

心と身体の元気のないサインを知る!?

 

まず始めに心と身体と行動の3つに現れると言われる元気のないストレスサインについてみておきたいと思います。これから紹介するようなサインがみられる人は、是非ともしっかり休んでもらいたいと思います。

 

①身体に現れるストレスサイン

胃腸や腸の不調(胃痛、下痢、便秘など)

頭痛や腰痛など身体の痛み

・食欲の低下、過食など食欲の増減

・汗をかく、悪寒がするなど風邪の初期症状に類似したもの

・震える、手足の筋肉がつる

・動悸がする、なんとなく息苦しい

 

これらの身体的不調が見られた時は、身体へのストレスを抱えていたり、疲れている状態ということができます。

 

②心に現れるストレスサイン

不安や恐怖感を感じる

気分が落ち込むようになった

・自責の念をもつ

・何も気にならなくなった

・悲しい気持ちでいっぱいになった

・楽しい、嬉しいといった感情が感じにくくなった

・イライラとして怒りを感じている

 

このような今までとは違う心の様子があると、ストレスを感じていたり、心のエネルギーがなくなっているサインだったり、疲れているサインであると言われています。

 

③行動に現れるストレスサイン

活力や活動の減退や増進

アルコール、タバコなどの量が増える

・イライラとしやすくなり、周りにその気持ちをまき散らす

・くつろいだり、睡眠がうまく取れなくなる

・急に涙が出たり、泣きたくなる

・一人で過ごしがちになり、過ごしたくなる

・何に対しても人にケチを付けたくなる

・人と話をしたり、話を聞くのが嫌になる

・人を助けたり、人から助けられるのが嫌になる

・記憶が悪くなったり、混乱する

・頭がはっきりしなかったり、集中できない

・決断ができなくなる

 

これらの行動が、以前よりも増えた、もしくは減ったとするとストレスによるものだったり、疲れによるもののサインであると言われています。

 

今紹介したような身体や心、行動にサインが見られたら、なるべく早くこれから紹介するような方法で心身の疲労やストレスを軽減できると良いでしょう。

 

上手に心と身体を休ませる方法

 

あなた自身のストレスサインがわかったところで、早速、上手に心と身体を休ませる方法についてみていきたいと思いますので、気になるものから取り組んでみたり、自分に取り入れてみて下さい。

 

①スマホから離れてダラダラする

 

まず始めはスマホから離れてダラダラするというものです。体と心を休ませるのに最も効果的な方法は、まずはダラダラとするというものです。ただ、ダラダラ過ごしましょうと言って、皆さんがやってしまいがちなのがスマホを見ながらダラダラと過ごすということです。

このスマホを見ながらだらだら過ごすというのは、溜まった疲れが取れないダラダラの仕方なんです。私たちの脳は実は何もしていない時にも当然ですが動いています。ダラダラしている時でも脳は情報の整理等を行っていると言われています。

 

ダラダラしているときにスマホやパソコン、テレビ、ゲーム等を行うと実は、知らず知らずの間に脳をとてもエネルギーを使っていると言われています。脳のキャパシティーの90パーセントは視覚情報で使っていると言われています。つまり、先に上げた目を酷使するようなものは、ダラダラしていると見せかけて脳を酷使していたりするのです。

 

したがって、効率よく心と身体の疲れを取るためにダラダラするためには、スマホなど視覚を刺激するようなものから離れて行うことが大切ということです。特になる前のスマホはブルーライトによって、目を覚ましてしまうため、就寝前の1時間程度はスマホやパソコンをいじらない方が良いとされています。

 

②視覚以外の五感を刺激してみる

 

①でスマホから離れてダラダラするというふうに書かせてもらいました。次は、視覚以外の五感を刺激しながらリラックスしてみるというものです。視覚以外の五感ですので、聴覚、嗅覚、味覚、触覚を使ってみるということです。

例えば、お気に入りの音楽やクラシック音楽を聴いてみて聴覚を刺激してリラックスしてみたり、お気に入りの香りの香水や花の匂いなど嗅いでみて嗅覚をリラックスさせてみたり、紅茶やお出汁など自分がゆっくりと味わいたいと思う味で味覚を刺激してみたり、マッサージを受けたりゆっくりと温泉につかったりなどゆっくりと身体をいたわって触覚をリラックスさせたりなどです。

 

先ほども述べましたが、私たちは日々生活していると視覚に頼って生活をしており、脳も視覚情報の処理に多くのキャパシティーを使っています。そのため、休めるタイミングは視覚をなるべく使わずに、他の五感を刺激してあげるというのが大切です。

 

また、普段から酷使している視覚をケアするということでアイマスクを使ってみたり、自然豊かな緑の眺めてみるなどという視覚のケアも同時に行えるといいかもしれません。視覚をケアしつつ、他の五感を刺激してみてください。

 

③大切な人やペットなどとの時間を過ごす

 

①と②では主に自分の五感への刺激を抑えて、もしくは刺激をしてみて上手に休むのかという話をしました。次にご紹介するのは、大切な人やペットなどとの時間を過ごすことによって、効率よく休んでいくというお話です。

大切な人なので皆さんに恋人であったり、パートナーであったり、夫や妻であったり、子供や親であったり、そこにペットを飼っている方であれば犬や猫なども入れてもらって、大切な人やペットと過ごす時間を持ちます。

 

大切な人やペットと3分程度でもハグをしたり、戯れたりするだけで人はオキシトシンと呼ばれるリラックス効果のある脳内物質がでると言われています。どうせ休むのであれば自分の大切な家族やペットと一緒に休みましょうというものです。

 

今はコロナの時期に大切な人に会えない、ペットも飼っていないという方は、自分で自分をハグすることでも近い効果があると言われています。大切な人が身近にいる人は大切な人やペットと一人の人は自分自身でオキシトシンを出してリラックス効果高めてみてはどうでしょうか。

 

④30分程度の昼寝をしてみる

 

最後に効率よく休む方法としては、30分程度昼寝をしてみるというものです。お休みの時に長い時間寝てしまうという人も多いかもしれませんが、起きる時間はあまりずらさないようにすることも大切です。

いつも起きている時間に起きたが、そのあと二度寝をするというのは、実は惰眠になっていて疲れが取れるものではなかったりするのです。それよりは、一度起きてしまった時間にそのまま起きてしまい、眠くなるようであれば昼頃に30分くらい寝るといいでしょう。

 

あるの研究によると30分程度の睡眠をすることによって、認知能力や集中能力が向上したというデータがあったりします。つまり、30分程度の仮眠は体と心のリセットに役に立つということなのです。

 

お休みの日についつい夜更かしをしてしまい、朝起きる時間も遅くなってしまうという方は、なるべく普段の睡眠時間帯を意識して、2度寝をせずに30分程度の昼寝に切り替えてみてはどうでしょうか。

 

上手に心と身体を休ませる方法のまとめ

 

今回は、埼玉県さいたま市緑区東浦和でカウンセリングを行う心の専門家である臨床心理士・公認心理師である筆者が、上手に身体と心を休ませる方法について、視覚を休ませて、他の五感を刺激して、親しい人やペットと過ごして、30分程度の昼寝を取るという方法をご紹介いたしました。

 

今回ご紹介した方法のうち気になるものを実施してもらってもいいでしょうし、全部実施してみてもいいでしょう。今回の方法を参考に心と身体を上手に休ませてみて下さい。ただ、このような方法でもなんだか調子が悪いという方は、専門家へ相談したり、カウンセリングを受けるというのも一つの手です。

 

今回のまとめに関する疑問や感想はコメント欄までお願いします。また、当カウンセリングオフィスのカウンセリングをご希望の方は、お申込みページまでお進みください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です