臨床心理士が教える心と身体を整えるための生活習慣!?

 

皆さん、こんにちは。

 

今回は、埼玉県さいたま市緑区のJR武蔵野線東浦和駅徒歩1分でカウンセリングを行う、心の専門家である臨床心理士・公認心理師である筆者が、心と身体を整えるための生活習慣について皆さんにご紹介したいと思います。

 

生活習慣を少し見直すだけで、心と身体の調子が良くなって、気持ちも身体も軽く日常を過ごすことができるものです。

 

最近、疲れが溜まっているなと感じる方や、ストレスが多いなと感じている方、少し自分の生活習慣を見直したいなと思っている方は是非、お読みになって下さい。

 

疲れやストレスのサイン!?

 

まず始めに疲れやストレスが表れる3つの場所について、それぞれの場所でのサインについて見ていきたいと思います。

 

①身体に現れるストレスサイン

胃腸や腸の不調(胃痛、下痢、便秘など)

頭痛や腰痛など身体の痛み

・食欲の低下、過食など食欲の増減

・汗をかく、悪寒がするなど風邪の初期症状に類似したもの

・震える、手足の筋肉がつる

・動悸がする、なんとなく息苦しい

 

これらの身体的不調が見られた時は、ストレスでの不調の可能性も考えられるものです。

 

②心に現れるストレスサイン

不安や恐怖感を感じる

気分が落ち込むようになった

・自責の念をもつ

・何も気にならなくなった

・悲しい気持ちでいっぱいになった

・楽しい、嬉しいといった感情が感じにくくなった

・イライラとして怒りを感じている

 

このような今までとは違う心の様子があると、ストレスを感じている可能性が高いと考えられます。

 

③行動に現れるストレスサイン

活力や活動の減退や増進

アルコール、タバコなどの量が増える

・イライラとしやすくなり、周りにその気持ちをまき散らす

・くつろいだり、睡眠がうまく取れなくなる

・急に涙が出たり、泣きたくなる

・一人で過ごしがちになり、過ごしたくなる

・何に対しても人にケチを付けたくなる

・人と話をしたり、話を聞くのが嫌になる

・人を助けたり、人から助けられるのが嫌になる

・記憶が悪くなったり、混乱する

・頭がはっきりしなかったり、集中できない

・決断ができなくなる

 

これらの行動が、以前よりも増えた、もしくは減ったとするとストレスの可能性が高くなります。

 

生活習慣を整えるための方法!?

 

先に紹介したような部分に異変がある場合は、もしかするとかなり疲れやストレスが溜まっているかもしれません。生活習慣を整える際に見ていきたい部分としては、①睡眠、②食事、③運動、の3つの点から見ていくことが大切であるとされています。今回もこの4つの項目ごとに生活習慣を整える方法について見ていきたいと思います。

 

①睡眠について

 

日本人は諸外国において睡眠時間が短いと言われています。短い睡眠時間は、心と身体の健康を害しやすいと言われています。ここを調整していくことが生活習慣を整える上ではとても大切になっていきます。少なくても7.5時間以上は寝ることをおすすめします。しかし、適切な睡眠時間は実は人それぞれ、なかなか疲れが取れないというのは睡眠時間が短い証だと思ってみて下さい。

一般的に早く就寝して、早く起床する朝方の睡眠体系に調整していくことが良いと言われています。しかし、仕事から帰宅する時間が深夜になってしまうという人も居るでしょう。そういう人も23時頃まで寝るようにしたり、睡眠時間は他の人と変わらないくらいの時間長く取れると良いでしょう。

 

心においても、深夜の時間帯に不安や後悔が募るという人は意外と多く居たりします。深夜は感情の揺れ幅が大きくなりやすい時間帯と言われています。なるべく夜更かしをしないことで、心の安定もはかることもできると言われているので、なるべく早い時間に寝る意味があります。

 

また、寝具を工夫するというのも良い方法です。自分にあった枕や疲れの取れるマットレスにするなどの工夫で、もしかすると少ない睡眠時間であっても疲れが取れるようになるかもしれません。

 

②食事について

 

食事を安定して3食を摂るというのも大切なことです。朝遅くまで寝ていたいからと、朝食を食べないで仕事や学校に行くという人もいるかもしれません。しかし、そのような行動は実は身体がエネルギーを出せないばかりか、心のエネルギー状態を悪くすることもあるのです。

一日のエネルギーを補給するための朝食はなるべくバランスのよい食事をできるように工夫できると良いでしょう。逆に夕食はあまり食べすぎずに腹八分目程度にしておくことで、胃に負担をかけずに身体を休めることができると言われています。しかし、空腹というのも避けた方が良いでしょう。夕食は抜いてダイエットという方もいるかもしれませんが、適度なエネルギーがなければ身体の疲労やストレスを回復する力も奪ってしまうことにつながります。

 

そしておすすめ食べ方としては、なるべく手を加えずに食べる方が良いでしょう。野菜など生のままで食べるのが良いでしょう。ブロッコリーやカリフラワーなどストレスに強い体を作るビタミンCが豊富です。また、セロリの葉には疲労回復に役立つビタミンB群が豊富です。このようなビタミンの豊富な野菜を摂ることで、ストレスや疲労を軽減するでしょう。

 

このように食事に関して工夫をすることによって、身体のストレスや疲労をケアすることが大切になっていきます。逆に甘い飲み物などは、疲労回復を阻害するものと言われており、一時の幸福感は味わえますが、疲労回復にはつながらないのであまりとりすぎない方が良いでしょう。

 

③運動について

 

適度な運動というとは、心と身体両方に良い影響を与えると言われています。運動と言っても激しすぎるようなものは、逆に疲労してしまう可能性があります。もしかすると、一人で行えることがいいかもしれません。ウォーキングやストレッチ、テニスの壁打ち、バッティングセンターへ行く、スポーツクラブへ行く、プールへ行くなどがいいかもしれません。

特におすすめしたいのが、ヨガや呼吸法、マインドフルネス、簡単なストレッチなどのような手軽におうちでできるものが良いでしょう。これらの運動は身体を酷使するようなものではなく、気持ちが落ち着くような運動なので、身体と心を良好にするにはよいものでしょう。以前、マインドフルネスに関してはまとめたものがあるので、実践してみたい方は以下よりご覧ください。

 

マインドフルネス瞑想を手軽に自分でやる

 

また、激しい運動が好きという方もいらっしゃるでしょう。そのような人は激しい運動も実は、心に良い作用が働くと言われています。激しい運動をしていると、人はエンドルフィンという幸福感を味わえるホルモンが出ると言われています。いわゆるランナーズハイのような感覚は、このエンドルフィンが関係していると言われています。きつい運動をすることで、心には良い作用を与えることがありますが、身体は疲弊してしまうこともあるので、注意は必要です。

 

心と身体を整えるための生活習慣のまとめ

 

今回は、埼玉県さいたま市緑区のJR武蔵野線東浦和駅徒歩1分でカウンセリングを行う、心の専門家である臨床心理士・公認心理師である筆者が、心と身体を整えるための生活習慣として、睡眠、食事、運動という3つに関してお話させて頂きました。

 

生活習慣というのは、意識しないとどんどん崩れてきてしまったりするものです。もしも、心や身体にストレスや疲労が溜まっているサインが見えたら、少し自分の生活習慣3つの観点から見直してみると良いでしょう。

 

今回のまとめを読んで何か疑問や質問がある方は是非、コメント欄をご利用下さい。また、何か心や身体、行動面で心配なことがあり、専門家に相談したいという方は、是非当カウンセリングオフィスのカウンセリングをご利用下さい。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です